五黄土星

五行の土性に属します。

九星の中央に位置するところから、「帝王の星」とも言われ、他のすべての要素を備え、二律背反する要素を一つにした完全な世界である「太極」を意味するとされています。

そのため、五黄土星の土は、万物を育むと同時に万物を腐敗させ滅する土です。生と滅、陰と陽といった両極端な顔を持ちます。帝王の星の持つ圧倒的な力強さと、陰と陽の大きな落差がこの星生まれの人の本質です。

全体運

五黄土星生まれの人は、極端に運勢が分かれる人生になると言われます。大成功を収めて富や権力を得るか、落ちぶれて暮らしに困窮したり犯罪者となったりするか、その人生は「王か乞食か」とされます。

これは、「太極」の象意から発生するもので、浮き沈みが激しく、波瀾に富んだ人生になりがちです。思いもかけないトラブルに見舞われて、それまでの満ち足りた環境が一転したり、良かれと思ってしたことが裏目に出たりします。これらの苦難にぶつかってもなお自信と覇気に満ちた「陽」の存在として積極的に活動できるか、世をすねたり諦めた「陰」の存在として逆境に甘んじるかが人生を分けます。本来、この星生まれの人には、苦境を乗り切る「強さ」が備わっていますが、その「強さ」をどういう形で表すかが成功の鍵になります。
また、自分の考えややり方を曲げることを嫌い、他人の言葉に耳を傾けずに我が道を進む傾向にあります。これが、人に惑わされて無用に悩んだり躊躇することなく自分の信じた道を極めていく点では良い作用を施しますが、有益な客観的アドバイスを聞き逃して是正のチャンスを逃す点では悪い作用となります。他人の言葉に耳をふさぐ前に、その内容を吟味して、有用であれば素直に取り入れるよう心がけましょう。

性格

五黄の人は、とことん自分の信念を貫く強い人です。男女ともに気性が強く、困難を克服していく力強さがあり、確固とした自分の考えに基づいて行動します。それが、ときには頑固で偏屈と受け取られることもありますが、そんな評価さえ気にしない意志の強さを持っています。

組織においては、強いリーダーシップを発揮し、部下を可愛がりよく面倒をみる反面、強権的な態度で臨んだりします。反感を買わないためには、自分の視点から一方的に判断するのではなく、相手の視点を想像し、相手の気持ちを想像するよう努めることが肝心です。
中途半端を良しとせず、極端に走る傾向があります。自分の思いを実現させるために、強引な手法を無理強いしたり、性急に事を進めようとしたりします。自分のやり方が現実的かどうか冷静に検討するようにしましょう。
また、頑なに自分の主張を通そうとするあまりに、人間関係のトラブルを起こしがちです。他人を変えることは、自分を変えることよりも困難です。他人に犠牲を強いることがないよう心がけ、周囲の人との融和をはかりましょう。

相性

祐気 生気
  • 九紫火星
退気
  • 六白金星
  • 七赤金星
和気
  • 二黒土星
  • 八白土星
剋気 殺気
  • 一白水星
死気
  • 三碧木星
  • 四緑木星
  • 生気:あなたが助けられる関係
  • 退気:あなたが助ける関係
  • 和気:平穏無事な関係
  • 殺気:あなたがいじめる関係
  • 殺気:あなたがいじめられる関係

この相性判断は、あなたの生まれ年を司る本命星から決める相性で、大雑把な目安にすぎません。

月命星および傾斜宮による判断を加味し、あなたと相手との関係(職場の上司と部下、同僚、友人、恋人、家族など)、あなたと相手の運勢(仕事運、上司運、部下運、恋愛運、家庭運など)を総合的に鑑定することによって、より細やかに判断することができます。

 

また、相性判断は、相手とより良い関係を築く対処法を探るための手段のひとつです。相性が悪いからといって交際を避けるのではなく、相性が悪い相手と仲良くする方法を見つけましょう。